インヴァスト証券が提供するトライオートFXという自動売買システムがあります。
トライオートFXでは、あらかじめ用意されたロジックがありますのでその中から選択することにより簡単に自動売買を始めることができます。
そのようなトライオートFXのロジックや口コミ・評判を見ていきましょう。
トライオートFXの評判・口コミまとめ
トライオートFXの良い評判、悪い評判をそれぞれ見ていきましょう。
良い評判・口コミ
昨日の成績#トライオートFX 8,946円#トライオートETF 15,817円#暗号資産CFD 895円#トラリピ 0円
計25,658円でした😏
TQQQようやく少し上がって決済あった😅
円は今後戻ってくる気がしない。
トライオートFXのクロス円ショートはユーロ/円だけにしておいてほんと助かった。余裕で放置。— K.T.@リーマン投資家 (@TI77957503) April 28, 2022
放置でもある程度成績を残せている方からの報告です。
4/27の合計不労所得は+1,955円でした。
📌トラリピ(338日目)
+800円
累計+591,236円📌トライオートFX(73日目)
+1,155円
累計+107,334円📌トライオートETF(464日目)
0円
累計+16,814,168円#投資 #自動売買 pic.twitter.com/OnGXMNfga2— はづき@分散投資 (@gakudoro) April 27, 2022
73日で+107,334円の利益を出している方です。安定性もありそうです。
悪い評判・口コミ
インヴァスト証券のトライオートFXで「私は眠る、24時間働く_カナダドル/円」でのトレード結果。
マイナス43万円。自動売買といってもロスカット機能がありません。トレードの逆側に動いたときはただ放置するだけです。含み損の増加に耐えられなくなったので手動で大半損切りました。#トライオートFX pic.twitter.com/xxzHLbdnOX— やまやま (@yamayama5522) April 28, 2022
自分の判断で損切りしてマイナス43万円との報告です。
2022年4月18日週の実現損益合計 -141,032円
トライオートFXのドル/円を損切りしたため、損益計上となってしまいました。#トラリピ +47,792円#トライオートFX -188,824円#トライオートETF +0円https://t.co/hzGGVGGVX6— あまくら(紅槻)@FIRE目指すアラサー家子持ちサラリマン (@makkura_akatuki) April 27, 2022
こちらも損切りして-188,824円の報告です。相場が逆行した場合は裁量での損切り判断力が必要となります。
トライオートFXの詳細
トライオートFXの詳細を見ていきましょう。
トライオートFXの基本情報
平均月利 | 月利1%~2.5%超(年利10~30%超) |
---|---|
証券会社 | インヴァスト証券 |
ロジック | 予め用意された4つの「自動売買セレクト」から選択。 または自分でロジックを作り上げる「ビルダー機能」もある。 |
取引回数 | ロジックや設定値に依存 |
最低証拠金 | 20万円台~50万円(2019年11月1日時点) |
通貨ペア | USD/JPY, EUR/JPY, GBP/JPY, AUD/JPY, NZD/JPY, CAD/JPY, CHF/JPY, TRY/JPY, ZAR/JPY, EUR/USD, GBP/USD, AUD/USD, NZD/USD, USD/CHF, EUR/AUD, EUR/GBP, AUD/NZD |
販売価格 | 自動売買注文では下記のマークアップ手数料が約定価格に転嫁されます。
※南アフリカランド円のみ10,000通貨単位からの取引となります。 引用元: トライオートFXスタートガイド |
トライオートFXのロジックについて解説
トライオートFXにおいて予め用意された4つのロジック「コアレンジャー」「トライグルトレ」「ハーフ」「スワッパー」を解説します。
コアレンジャー
コア(中心)の価格帯では細かく売買を行い、その価格帯を外れると利幅を大きくとって売買を行います。
トライグルトレ_ブル
レートが上昇することを想定しつつ、下落した場合も考慮してヘッジしながら取引を行います。
トライグルトレ_ベア
レートが下落することを想定しつつ、上昇した場合も考慮してヘッジしながら取引を行います。
ハーフ
想定した価格帯の上半分では新規売り注文を行い、下半分では新規買い注文を行います。つまりレンジを想定したロジックとなります。
スワッパー
スワップポイントを得ながら短期的な反発による利益も狙うロジックです。
トライオートFXの証券会社『インヴァスト証券』は安全?
インヴァスト証券は2007年に日本の金融庁に登録されたFX会社です。
顧客から預かった資産は三井住友銀行に信託保全され、インヴァスト証券の資産とは別に管理されます。
メールや電話でのサポートも充実しており、初歩的な質問でも案内してもらえますので初心者でも安心して取引できます。
トライオートFXのバックテスト
引用元:トライオートFXスタートガイド
上記画像はあくまで一例ですが、トライオートFXでは各ロジックにおいて期間を選択し、バックテストのシミュレーションを行うことが可能となっています。
気になるロジックを稼働させる前にこのバックテスト機能で損益を確認してみるとよいでしょう。
このような機能が付いているのは非常に親切ですね。
まとめ
トライオートFXでは、あらかじめ用意されたロジックの中から選択すれば簡単に自動売買を始めることができます。
気になる方はバックテストの結果も確認しつつ、少額から始めることをご検討ください。
コメント